<新規お知らせ>会員専用ページへのパスワードは代議員会資料にあります。不明な場合は各郡市の代議員にご確認ください。
最新のお知らせは、ここに掲載いたします。
こまめにご確認いただきますようお願いします。
☆全養連だより第3号のお知らせ
(2月1日)
☆文部科学省から (1月)
「養護教諭及び栄養教諭の資質能力の向上に関する調査研究協力者会議」のまとめについての報告があります。
<文部科学省HP> https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/178/index.html
☆研究誌「瑞星」を購入された方へ (1月)
第2回代議員会にて、郡市代表者へお渡しいたします。今しばらくお待ちください
☆令和4年度郡市研究実践報告を掲載しました
☆瑞星編集だより第5号のお知らせ
(12月)
☆全国養護教諭連絡協議会のお知らせ
開催日時 令和5年2月17日(金)10時から
開催方法 ハイブリッド開催
☆第57回岐阜県学校衛生研究大会のお知らせ
開催日時 令和5年1月22日(日)13時30分から
開催方法 Zoomによる開催
※案内文書は、各市町村の代議員の方へ送付済です。
☆研究誌「瑞星」購入のお礼
全国養護教諭連絡協議会研究誌「瑞星第13号」発刊のお知らせに伴い、多くの購入申込(郡市、個人)があ りました。各郡市、個人の取組に生かせる視点やヒントが満載と聞いております。この機会に、会員の皆様に活用していただけたら幸いです。なお、本部会を通じてで購入された郡市の方々は、お手元に届くのはもうしばらくお待ちください。
☆「教育表簿の改善」のお知らせ 令和5年度から変わります!
「保健日誌」及び「学校医執務記録簿」の押印が省略されます。
押印欄に押印省略が印字されます。
☆瑞星編集だより第4号のお知らせ
(11月)
☆全養連だより第2号のお知らせ
(10月30日)
☆全養連だより第1号のお知らせ
全養連だよりは,年4回発行されており,今回は令和4年度の第1号となります。ご熟読くださ
い。全国養護教諭連絡協議会ページに掲載 (8月19日掲載)
養護教諭の前身である、学校看護婦 広瀬ます先生が、明治41年わが国ではじめての学校看護婦として岐阜県に誕生し、岐阜市京町小学校において立派な業績をあげられました。このことは、「日本学校保健百年史」、「健康教室」などによって、全国的に紹介されております。
岐阜県養護教諭研究部会の今日の発展には、多くの先輩諸氏の業績があります。
昭和38年7月に国の補助金を受ける教育研究団体として、各種教育研究会養護研究部会が発会、年1回の研究大会が開催されるとともに、機関紙 “ようご” が発行されました。
昭和42年養護教諭部会から学校保健研究部会に改称され、年1回、学校保健会と共催で研究大会を開催、昭和44年より、夏期研修会が開催されるようになりました。
昭和53年、県小中学校教育研究会の管理運営研究会の中に養護教諭研究部会が位置付けられました。これより、年1回、研究大会と研修会が交互開催されるようになりました。
現在は、3年サイクルで研修会(シンポジウム)、研修会(講演会)、研究大会を開催し、健康教育の推進と養護教諭の専門性が高まるよう活動しています。
岐阜県小中学校教育研究会
養護教諭研究部会
email: gifuyogoken@yahoo.co.jp